【導入事例レポート】株式会社オルトロボ 様(前編)

  • ツイート
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

当社のアポイント代行サービスを導入することで機動力を高め、営業戦略を着実に遂行しながら業績を向上させている企業の実例を、インタビューをもとにご紹介します。


営業アポイント代行 【導入企業 会社概要】

 株式会社オルトロボ
 事業内容 RPA導入支援サービス

 世の中に存在するさまざまな「RPA」ツールから顧客に適したツールを選定・調達し、
 導入・運用・保守までワンストップで支援する。
 また、紙の帳票をデータ化する技術「OCR」を組み合わせた、「RPA×OCR」の提案も行っている。

 設 立 2018年9月  
 資本金 300万円
 本 社 福岡市博多区博多駅前  
 URL  https://www.altrobo.co.jp/

営業アポイント代行 【導入の目的】
◆新規アポイント取得業務

 ①RPAの導入支援サービス説明による案件醸成、ならびにアポイント設定
 ②ターゲットキーマンの連絡先確保
 ③ターゲットへの資料送付

実施期間:2019年1月~2月の20営業日

営業アポイント代行 【導入による成果】
リスト300社に対して、コール件数のべ561件
82社のキーマンに接触(キーマン接触率34.3% )

アポイント設定数8件 
 ご依頼リスト300社に対して アポ率2.67%
 キーマン接触82社に対して アポ率9.7%


会社オルトロボ

代表 
野下 主税 氏 Chikara Noge



人手不足を解消する次代の新技術・RPA

──人手不足を解消する「RPA」は、実に画期的なシステムです

野下氏 RPAとは、「Robotic Process Automation/ロボティック・プロセス・オートメーション 」の略で、人がPC上で行う作業をシステムに組み込んだロボットに覚えさせ自動化する技術です。具体的には、Excelの操作やメールの送受信など、人間がパソコンを使って行うたいていの作業を代行できますRPAの導入で事務作業に関する人手不足は解消するため、人件費を含めた経費の大幅な削減が期待できます。

RPAで解決できる事務業務の例

◎経理・人事・労務
給与計算、交通費などの清算、受発注処理、請求書作成、ネットバンクの入出金確認、
従業員や取引先とのメール送受信、など

◎営業・企画
競合商品の価格調査、定型報告資料の作成、営業日報の取りまとめ、など

◎ECサイト運営
商品の登録、商品情報の更新、注文者への受注・発送連絡、受注と入金の管理、など

──経理や人事といった管理部門以外にも導入されているのですね

野下氏 自動化やアウトソーシングが進んでいる管理部門だけでなく、営業や企画部門など、これまで属人性が高くなかなか業務効率化が進まなかった分野でも、RPAでサポートできる業務が広がっています。RPA導入をきっかけに業務の棚卸をして「見える化」に取り組み、効率化とコア業務への集中体制を構築する企業が増えています。また、多くの業種業態に広がっているECサイト運営においては、いかに業務効率化を進めるかが利益率を大きく左右します。今やRPAは業種業態や組織規模に関係なく、次代のビジネススキームを確立する上で不可欠な技術になったと言えます。

──首都圏では導入が急増しているとか

野下氏 RPAはまだ4~5年前に登場したばかりの新技術ですが、2年前にマスメディアが取り上げたのをきっかけに注目度が急激に高まりました。首都圏では、すでに大手企業の8割がRPAを導入済みで、現在は中堅企業や中小企業に広がっている段階です。

──大手企業の8割が導入済みとは、驚くべき普及です

野下氏 しかし、地域格差は大きい。RPAの認知や普及については、首都圏を100とした場合、大阪が40、名古屋と福岡が20といった感触です。今後は地方の大都市圏で認知が急激に上がると予想されており、それだけ市場性が大きな商材だと言えます。

RPAの導入効果

◆企業のメリット
人件費の削減
事務業務の品質向上(人的ミスの削減)
◎属人化の防止
人手不足の解消
◎先進時な取り組みによる、社内外へのイメージアップ

◆従業員のメリット
コア業務(人にしかできない高付加価値業務)に集中できる
◎労働意欲が高まる
◎ワークライフバランスが実現しやすくなる

経験豊富な精鋭がそろう設立1年目の実力派企業

──大きな市場性が期待できるRPAにおいて、御社が担う役割を教えて下さい

野下氏 RPAツールは、現時点ですでにメジャーな製品が5~6、その他で約20が発売されています。しかし、最適なRPAツールを選択し、活用できている企業は決して多くありません。導入しても使いこなせなければ「宝の持ち腐れ」であり、RPAの未来は閉ざされます。私はRPAが社会にもたらす価値の大きさを十分に認識しているので、その課題を解決したいと思い、起業しました。

福岡で起業した理由は、故郷の鹿児島に近いことと、先述したように地方都市の市場性に期待しているからです。RPAで、多くの中堅・中小企業の課題を解決したい。そのために詳細なヒアリングをもとに業務を棚卸して、その企業にとって最適なRPAツールを選択します。必要なカスタマイズを経て導入し、保守も含め効果的な運用をサポートします。お客さま自身で新たなロボットを内製しながら運用できるよう、「活用」にフォーカスしたワンストップサポートを提供しています。

RPAツールやOCRツールに関して高度で横断的なノウハウを持つ企業は、九州では私たちの他にはないと自負しています。これまでに培った実績と技術力で、必ずお客さまに評価していただける効果を提供します。

──メンバーの皆さんは、RPAやOCRに関する経験が豊富だと伺っています

野下氏 RPA自体が登場して数年の新技術であり、日進月歩の進化を遂げている分野です。私を含めてメンバーは、これまで首都圏で数々のRPAプロジェクトを経験してきました。最先端の技術情報を含めて、十分にお役に立つ自信があります。

オルトロボのサービスの特長

①最短1カ月からのスピード導入が可能です
業界最安水準での導入が可能です
経験豊富なメンバーが導入支援を担当します
④ロボットの内製化を想定し、独自のノウハウを提供します
⑤福岡~九州圏内なら、最短当日打合せも可能です

──もうひとつの商材「OCR」について教えて下さい

野下氏 OCRとは、「Optical character recognition/オプティカル・キャラクター・リコグニション/光学文字認識」の略で、紙面や画像から文字を読み取り、テキストデータとして認識する技術です。多くの企業で、今なお実際の業務に手書きを含めた紙ベースの帳票が使われています。ほんの1~2年前まで、手書き帳票の文字をテキストデータ化するのは困難でしたが、AIなど急速な技術の進化によって、現在では非常に高い精度で紙の情報をテキストデータ化して取り込むことが可能になりました。RPAにOCRを組み合わせることで業務効率化がさらに向上するため、私たちは必要に応じてOCRを含めた導入を提案しています。

──最新の技術力と情報を持つ実力派ぞろいの御社が、九州で新たな一歩を踏み出した「今」と言えますね

野下氏 弊社がスタートして半年が経ち、設立前から取り組んでいたプロジェクトも順調に推移してキャパシティも広がってきました。これから九州の市場を本格的に開拓していきます。そのためのマーケティングを含め、アソウ・ヒューマニーセンターの「営業プロセスアウトソーシング」を活用させてもらいました。期待以上の成果に驚いているところです。


すべての企業にとって喫緊の課題である「業務効率化」。この課題に大きな効果をもたらす新技術として注目を集める「RPA」や「OCR」のプロフェッショナル企業に、期待が寄せられています。

後編では、この新事業の展開に関して「営業プロセスアウトソーシング」がどのように活用されているのか、のべ20日間にわためプロジェクト実施の詳細と、結果に対する野下氏の評価、さらに今後の展開ビジョンについてお話を伺います。


株式会社 アソウ・ヒューマニーセンター
営業代行事業部

牟田 昌弘 (むた まさひろ)